NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

672日目 2025-7-20【日本一周農業旅 熊本編】

17 views
農業修行日記

672日目 2025-7-20

今日は6時50分に起きました。
天気は晴れでした。
朝ご飯は仲山家のご飯です。
ご馳走様です。

午前の作業は苗の積み込みと、草刈です。

今日は80枚積んで、この作業は終わりでした。

草刈です。

こんな感じになりました。

かなり広い田の草を刈っていきます。

午前中に終わらずでした。

昼ご飯は『仲山ライスセンター』が用意してくださったお弁当です。
お裾分けもいただきました。
ご馳走様です。

午後の作業は草刈です。
午前で終わらなかった田を刈りました。

この田は右側の水路の草がかなりヤバかったです。
草が高すぎるのと、水路に落とせないという状況だったので、かなり大変でした。
その高い草を刈っている途中で、左の上腕三頭筋がつってしまいました。
一時中断して、水を飲みに行きました。
500mlの水を一気飲みして、少し経ったら痛みが引きました。
やはり、つったときには水を飲むと回復するみたいです。
なので、つったときは作業を一時中断して、水を飲むが正解です!
で、回復後に再度刈りにもどって、終えれました!
そんな感じで、今日の作業は苗の積み込みと草刈でした。
作業は終わって、ダイチくんが「よく刈りましたね。あそこはいつも諦めてます」って言ってました。
僕は「『諦める』って選択あるんですね」って言ってました。
どうやら諦めるという選択があったようですが、僕は刈り切れれると思っていたので、刈りました。
僕には諦めるという選択はないということでした!

マメが出来ました。
普段、仮払機を使う時は出来るだけ持ち手を握らないようにしているのですが、高い草を水路に流さないようにする時には強く握らないと出来ないので、マメが出来た感じです。
それだけのことをやっていたという感じです。
諦めないということはこういうことです。
これを続けていけば、天は見放さない。
天に見放されないように手を抜かないようにです。
そうすればマメが出来て、それが芽を出すかもです!
とりあえず、マメが出来るほど頑張ったという感じでした!

晩ご飯は仲山家のご飯です。
冷麺で、かなりの量でした。
マジでお腹一杯になりました。
多分、今日草刈じゃなかったら食べきれない量だったので、草刈で動きまくっていてよかったと思った次第でした!

食後のデザートに高級アイスを頂きます。
チョコバナナです。

レ ロジェ エギュスキロールのアイスです。

食べ始めで、黄色いアイスのバナナの部分はとても硬かったです。
下にチョコレートアイスが入っていて、そこは柔らかったです。
とても濃厚でとても旨かったです!
本日も美味しいご飯ありがとうございました!


田植えはあと4日かかるようですが、僕は次の日程で、あと2日です。
仲山ライスセンターでのあと2日間、頑張りたいと思います!

どこからどこ 熊本県玉名市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,113km

使った金額 0円

使った合計金額  1,946,423円

17 views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.