NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

677日目 2025-7-25【日本一周農業旅 福岡編】

views
農業修行日記

677日目 2025-7-25

今日は4時5分に起きました。
天気は晴れでした。

朝ご飯は昨日『ジョイント久留米中央店』で購入したパンです。

岡ファームの事務所から見た景色です。
朝焼けが綺麗でした!

今日の作業は草切りと、オクラの収穫と、オクラの剪定と、農薬撒きの準備と、オクラの袋詰めです。
日が昇る前に昨日の続きの草切り作業開始です!

2時間程度で草切り終了でした。

せんぱいからゼリーをいただきました。
せんぱい、ありがとうございますです!

オクラの収穫です。
ちょっと、収穫レベルが上がりました!
硬いのと虫が食べて穴が空いているのを入れないでほしいとのことです!
オクラの収穫後に、オクラの剪定の仕方を教えてもらいました。

オクラの剪定
・葉っぱの大きさにより選定箇所を決める
・葉っぱが大きく光合成出来るような木だと、収穫前まで落としていい
・葉っぱが細い場合は収穫前の2個下まで落とす
・葉っぱが小さいので、収穫前まで落としてしまうと、葉っぱが小さいまま成長していって、弱々しい木になってしまう。
・脇芽は普通は落とすが、収穫量が少ない場合は、2つめを残す

オクラの性質で晴れが続いて土が乾いていたら、根が水があるところまで根を深くしていく。
そのため、根がはっていき、雨が降ったあと大きく成長する!

イノウエさんから岡ファームの冷蔵庫に入っているコーラをいただきました。
ありがとうございますです!

岡ファームのゴーヤのハウスです。
見たことのない機械が置いてました。

薬撒きのために軽トラにタンクと機械を載せるお手伝いです。

農薬の希釈数を見れるものがありました。
「こんなものがあるのだなぁー」と驚きで、これは超分かりやすいと思いました!
この後、オクラの袋詰めがありました。
時間内に間に合うか微妙で、写真が撮る余裕がなかったです。
長さを揃えて袋に入れるのですが、長さが分からなかったのと、オクラの袋詰めは久しぶりすぎたので、出来ませんでした。
なので、バックシーラーで袋を閉じる係をやっていました。

そんな感じで、今日の作業は草切りと、オクラの収穫と、オクラの剪定と、農薬撒きの準備と、オクラの袋詰めでした。

イノウエさんに紹介してもらった『たけ屋』に昼ご飯を食べに来ました。

ざるうどん大盛を注文です。
830円です。
細めんであまりコシがなかったようなので、僕の好みではありませんでした。
つゆは美味しかったです!

『WAJIN』に髪を切りに来ました。

こんな感じの髪型になりました。
1,200円で、これは非常に有難いです!
本当は、4,000円代のところに行こうとしていましたが、予約がないと入れない感じだったので、WAJINに行きました。
天の導きにより、WAJINで正解だったということでしょう!
髪をいい感じに切ってくださり、ありがとうございましたでした!

晩ご飯は昨日『ジョイント久留米中央店』で購入したお弁当です。
常温の冷蔵庫に入れていたので、恐る恐る食べてました。
お腹痛くならないことを願います。


今年の夏の岡ファームは忙しくなかったようで、近くの農家さんを紹介してくださり、働かせていただくことになりました。
3時間程度になりそうですが、仕事がないよりは有難いです。
伊江島の製糖工場や仲山ライスセンターでの所得税が半端ないので、どうにか赤字にしたいので、今回は赤字でも大歓迎です!
寧ろ、赤字になれと思っているせいか、赤字になるような感じになっています。
『思考は現実化する』です。
とりあえず、キュウリ農家さんでハウスのキュウリを6時から収穫です。
お役に立てるように頑張りたいと思います!


どこからどこ 福岡県久留米市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,175km

使った金額 2,030円

使った合計金額  2,067,279円

views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.