719日目 2025-9-5

今日は4時35分に起きました。
天気は晴れでした。

午前の作業は防除の補助です。

扇会の専務がエンジン動噴で苗に農薬をかけていくので、僕はホースの誘導です。

『ホースガイド』と言われるものを使って、ホースを誘導です。
このホースガイドというのは初めて知りました。
僕が知っていたのは大道芸に使われるような感じのやつです。
扇会で使っているホースガイドは高さがあるので、使い勝手がとても良かったです!
とりあえず、また一つ道具を知った感じした!

白い粉がついている苗がやられている見たいとのことで、専務が「写真を撮ってほしい」とのことで、写真を撮りました。
虫の卵かもです。
僕はこういう系は全く分からないので、予測しか出来ません!

防除が3時間30分くらいで終わったので、午後も同じ服を着るので、着ていた服を干します。
持っている服が少ないので、一日一着です。
シャワーをしたので、その時に洗いました。

朝ご飯は『株式会社 扇会』でのご飯でした。
ご馳走様です!

専務が抹茶プリンを食べていたのを見て、甘いものが食べたかったので、僕もいただきました。
専務、ありがとうございますです!

午後の作業は草刈です。
ここの場所をクボさんと共に刈ります。

刈払機とハンマーナイフモアを使って、こんな感じになりました。

次はここを刈ります。
少し刈った後に写真を撮りました。

こんな感じになりました。
生産管理担当のマツムラさんから「トラクターで耕耘するときに草がない方がいい。仕上げをしてほしい」的な指示があったので、ここの畑は時間を掛けてやりました。
この草刈をする前に扇会のメンバーに「景色変えて来ます」と伝えてました。
こんな感じに景色を変えました。
クボさんが「ハンマーナイフモアを使ったことがない」とのことだったので、この畑でハンマーナイフモアの使い方をレクチャーです。
レクチャーしながら、自分に与えられた作業もやるので、プレイングマネジャー的な立場で動きました。
プレイングマネジャー的立場は、地元でお世話になっていた近藤農林(現 アグリ京阪)で部下を持った時に色々鍛えられました。
平野さんという60代の方が部下でしたが、僕が教えた草刈のやり方については最初の弟子だと思っています。
平野さんのお陰で、僕も成長出来たと思うので、感謝です!
この旅では初めて農業をやったことがないという僕より若い人とよく合うので、僕と気が合う人には色々伝えていってます。
「求めよ、さらば与えられん」なので、僕に求めてきてくれる人には僕が知っていることは共有したいと思っています。
で、レクチャーするときは山本五十六元帥海軍大将の名言を参考にしながらです。
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
山本五十六
あとは、リンカーンの名言も参考にです。
もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう
エイブラハム・リンカーン
リンカーンは道具のことについてですが、僕は人に応用して考えています。
僕がレクチャーするときは、僕は作業をせずに横について、初めに手本を見せてから、僕がやるやり方を伝えながら、やってもらいます。
使い方を教えるだけでなく、一緒について僕のやり方を教えてきます。
教えて出来そうなところまで来たら、一人でやってもらって、あとは動きを確認しながら、僕に与えられた自分の作業をします。
不具合が起きてそうな状況だったら、僕の作業は一旦中断して、状況を聞きに行きます。
不具合に対する情報を伝えて、一人で解決できそうなら、僕は作業に戻ります。
一人で解決できなさそうなら、一緒に解決を目指す感じです。
そんな感じで、使い方だけ教えるより、やり方まで教えるので時間がかかりますが、最終的にもう一人の僕が生まれます。
で、教えた方が優秀であれば、僕のやり方のさらに上をいきます。
となれば、僕がいなくてもその作業は出来るということです!
道具の使い方を人に教える時には、時間を掛けてやり方を教えた方が、あとあと道具の使い方の確認とか、変な行動をしていなかとか気にしなくていいので、自分が楽になります。
基本、農家さんは使い方だけしか教えてもらえないので、なかなか身につくのが難しい感じです。
多分、言語化にしてないのだと思います。
自分がやるやり方を伝えるだけなので、言語化は簡単だと思います。
ただ、自分の言葉が相手に伝わるかは分かりませんが!
伝わるか伝わらないか なんかは関係ない
伝えようとすることを 今も俺は諦めない
クラムボン featuring ILL-BOSSTINO – あかり from HERE
賢いクボさんに、クボさんがハンマーナイフモアを使っている短い間に僕のやり方をほぼ全てを伝えました。
伝えた情報量が多すぎて、明日には忘れているだろうです。
あと、機械を使う時は危険が伴うので、クボさんはすでに分かっていると思ったので、軽く伝えました。
刈払機は時々死亡事故があるので、2人以上でやるときは相手の動きにマジで注意しながらです。
普通はちょっとずつやり方を伝えていくのですが、クボさんがマジでやる気があり、超優秀なので、ほぼ全部伝えた感じでした。
クボさんは僕が伝えたこと以外の自分のやり方を見つけていたので、「あぁ、流石出来る人だぁー」と思った次第です。
ちなみに、僕はオーレックのハンマーナイフモアを使ったことがありますが、このハンマーナイフモアは初めて使いました。
とりあえず、クボさんが見ていたハンマーナイフモアを使ったことがないという景色も変えれたと思うので、とても綺麗な景色が僕には見えました!
クボさん、クボさんが使っている技をまた盗ませていただきます。

扇会では色々な品種のカボチャを植えているとのことです。
管理作業がとても複雑になるだろうと思いますが、扇会のメンバーの頭の良さにより可能になってそうです!

晩ご飯は『株式会社扇会』でのご飯です。
今日の晩ご飯は専務が作った鶏肉ととうがんの酢豚とのことです。
料理名は作った人が決めれるということを改めて認識しました!
本日もご馳走様です!
明日は8時からなので、頑張りたいと思います!
FX 本日の収支 +2,100円
どこからどこ 長崎県雲仙市滞在
移動距離 0km
移動総距離 5,197km
使った金額 0円
使った合計金額 2,224,634円