729日目 2025-9-15

今日は4時39分に起きました。
天気は晴れでした。

今日の作業はカボチャの防除の補助と、草刈と、電柵張りです。
日が昇る前に作業開始です。
ホースガイドを持っていくのを忘れたので、取りに帰りました。
この忘れ物を取りに行ったことにより、ゆっくりできる時間が減った感じでした。

今日の防除の補助では、ホースの扱いで写真を撮る余裕がありませんでした。
小さい畑と、形がいびつな畑の防除で、ホースの誘導が忙しく、余裕がなかったです。

朝ご飯は『株式会社扇会』のご飯です。
ホースガイドを忘れたことにより、ゆっくりする時間はなかったですが、朝ご飯を食べる時間はありました。
ご馳走様です!

扇会が貰ってきた道具です。
扇会では道具は貰えるモノらしいです。
モノの管理がまだ出来ていないだろう扇会なので、モノが増えることにより、またあたふたしそうです。
『使ったモノは必ず同じ場所に戻す』ということを実践することをオススメします。
まずは、物を置く場所決めからです!

このピンを抜くのに社長が苦労していたので、てこの原理を使い、ピンを抜く補助をしました。
スコップやクワ、はさみやペンチなども、ユンボも?てこの原理だと思うので、てこの原理を制すものが農業を制すです!

電柵張りするところの下を草刈です。

扇会で、今回初の棒を切ってしまいました。
真っ二つには切れずで、棒はまだ使えそうだったので良かったです!
電柵棒は高いので、切らずにです。

昨日手に入れたチップソーが革命すぎて、草刈が力を入れずに出来るようになってます。
マジで、草刈革命です!

専務とクボさんが棒を立てていってました。
僕はがいしの高さ合わせです。

電柵ロープを張っていく常務が考えたやり方に、僕のアイディアを付け加えたやり方をクボさんにやってもらいましたが、どうやらクボさんは常務のやり方がいいみたいです。
常務のやり方は、初めに紐を結んでから、紐が巻かれたロールを持ちながら留めていくという感じです。
来れのやり方のデメリットとしては、ロールが沢山巻かれていると重たいのと、紐がたるむので上下が訳わからなくなる感じです。
常務のやり方+僕のやり方は、上の写真のX型のところにロールを置いて、棒1本のところにロールの数の紐を結んで、紐を結んだ棒を持って、地面に刺さっている棒の外周にする感じです。
最終的地点で棒を刺すという感じです。
+僕のやり方のデメリットとしては、ロールに巻かれている紐がなくなった時に確認できないことです。
+僕のやり方で、クボさん的のデメリットは「紐を切った後に紐が無くなるので、戻らなけばならない」を言っていましたが、紐を留めながらスタートの位置に戻って、逆回りスタートしたら問題ないかと思いました。
+僕のやり方は棒の上下を一定に持ちながら歩けるので、最終点位置に結んで、結んだところから留めていくと上下逆さになることはない感じです。
+僕のやり方だとロールを持ち運ばないので、重さがある程度マシになるかと思います!
「電柵張りの効率がどんどんアップしていますね」的なことをクボさんに言ったら、「電柵ロープをクリップがいしに通さずでも、あとから通せるということが分かってから、効率が格段にアップ」とのことです。
扇会では初めてやることを日々考えながらやっていくという日々成長なので、「いい世界だなぁー」です!
とりあず、電柵ロープ張りは最終地点にどれだけ早く電柵ロープを到達できるかが勝負だと思った次第でした。
がいしにロープを付ける作業は、ロープが最終地点に着いた後でいいと電柵張りの素人の僕は思いました。

クボさんがやっていた電柵ロープ張りを僕とバトンタッチです。
上下の紐の色を分けると分かりやすいということを発見でした!

僕が電柵ロープ張りをしている間に本体をクボさんが設置していました。
本体設置後、クボさんは電柵テスターで電気が流れているかを確認していました。
クボさんが「電柵テスターでチェックする時に地面に刺しているのを触ったら、電気が流れてきた」と言ってきました。
僕は「電柵テスターでチェック後に、地面に付けてみては?」と、電柵テスターを使ったことがないので、適当なアドバイスです。
ガソリンをガソリンスタンドで入れる時に触る黒いヤツを思い出しながら、適当なアドバイスをした感じでした!
扇会の経営陣が今日のトラクターを買いに福岡行きのついでに研修先として、佐賀県武雄市にあるきゅうり農家さんを訪ねたいとのことでした。
武雄市は今ブディくんがいるところで「そういえば、ブディくん、きゅうり農家に手伝いに行ってるなぁー」です。
「もしかしたら、そのきゅうり農家さんは、ブディくんが働いているところでは」となり、ブディくんに聞いてみました。
すると、大当りでした。
大当りだと知って、ブディくんに電話して、すぐにブディくんからの折り返しで、ヤマグチさんと繋がりました。
僕は扇会がヤマグチさんに訪ねる理由が曖昧だったので、適当な言葉でヤマグチさんに伝えてましたが、これでは埒が明かないだろうと思い、クボさんにバトンタッチです。
クボさんは扇会の社員たる電話応対して、連絡先をゲットでした。
マジで、ブディくんの折り返しの電話の時間が早かったです。
ブディくんの近くにヤマグチさんがいないから、どうにかするとブディくんが電話を切った後、その話をクボさんと確認していたら、折り返しの電話がかかってきたという感じでした!
流石、僕が大金を投資するに値する人だと思ったブディくんの対応力でした!
ということを、電柵張り後の畑でやっていました。
そんな感じで、今日の作業はカボチャの防除と、草刈と、電柵張りでした。
ちなみに、ブディくんは26歳です!

昼ご飯は『株式会社扇会』でのご飯です。
ご馳走様でした!
扇会のメンバーは頭がよく、記憶力が凄いので、僕の記事を見て、多分ある程度覚えていると思います。
昼ご飯を食べている時にクボさんと歯医者の話をしていて、「僕の歯医者の話は関心無さそうだなぁー」と思いつつ、喋っていました。
クボさんの歯医者の話は凄く共感出来てよかったです。
で、関心がないのではなく、「僕のブログを見ていて、知っていたのではないか?」ということが、この記事を書く前に思いつきました。
「僕のブログを見てくださっている人に対して、僕の話をするというのはなかなか難しいことなんだなぁー」と思った次第です。
「頭がいい人との会話、マジで難しい!」です。

佐賀に戻るために、少し片づけです。
箒で掃いて、床を少し綺麗にしてから出ました。

ブディくんの家に向かう途中に、虹が出ていました。
右前に走っていた車の運転席の窓が開いて、スマホで外を撮っていました。
「なんだろう」と、スマホが向いていた方を見てみると、虹が出ていました。
僕も撮影するか迷いましたが、運転しながら撮影した感じでした。

Duolingoで英語600日目達成です!
英語を喋れるようには全くなっていませんが、600日間やり続けたという自信は付きました!
1日1回しかやっていないので、喋れないのは当然かと思います。

ブディくんが住んでいる家に到着です。
ブディくんの仕事が終わる17時前に到着したので、車の中で待ちです。


ブディくんは一緒に住んでいるメンバーの買い出しもしてました。
人のために動ける、流石のブディくんでした!

ダイソーに寄ったブディくんからいただきました。
ブディくん、ありがとうございますです。
ブディくんの家に帰っている時に「刈払機を2時間も振り続けると疲れるから、休み休みやる」ということ伝えてきました。
坂のところを刈るのが多いみたいで、ブディくんは縦に振るジェスチャーをしていました。
「ベルトの長さを変えたらいい」というアドバイスです。
ブディくんは刈払機を手で持ち上げて刈っているみたいだったので、ベルトを短く調節して肩に刈払機の重心を来るようにすれば、ラクと教えました。
「ベルトの長さを変えるのがめんどい」的なことを伝えてきたので、「30分草を刈るとしたら、30分間同じ力を使わないといけなくなる。ベルトの長さを変えれるんだったら、30分間ラクな感じで刈れる」的なアドバイスです。
肉体への負担が少なくなれば、長く続けれるようになるということです。
もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう
エイブラハム・リンカーン
リンカーンの名言は、僕的に物にも人にも当てはめて考えれているみたいです!
買い物後にブディくんの家についた時に「ダイさん、買い物に誘わなかったら、ダイさん直ぐ帰ってた」と、ブディくんに言われました。
ブディくんに「流石、ブディくん。僕の考えてたことを言い当てられたなぁー」と思いつつ、「その通りです」と答えました。あと、ブディくんは「ダイさんが農業したら、ダイさんのところで働くよ」って言ってくれましたが、この旅を終える前にブディくんはインドネシアに帰ってしまいます。
それでも「僕のところで働いてくれる」と言ってくれたことが、心に響きました。
この旅で、僕が天に見放されない人になり、僕の元で働いてくださる仲間達が天から見放させられないようにするために、徳を積みまくりたいと思いました!
「あなたがたは地上に富を積んではならない。そこでは、虫が食ったり、さび付いたりするし、また、盗人が忍び込んで盗み出したりする。富は、天に積みなさい。そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、また、盗人が忍び込むことも盗み出すこともない。あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。」
(マタイによる福音書 6章19節~21節)
ありがとう、ブディくんです!
もしも僕が優しい人だったら
困ってる人は全員助ける
見て見ぬ振りで素通りして
惨めな気持ちになるのは、もう嫌だ
amazarashi 『たられば』

モリさんの借りているアパートに無事到着です!
モリさん、部屋を貸してくださり、本当にありがとうございますです!

晩ご飯は『業務スーパー 嬉野店』でブディくんに買ってもらったかつ丼です。
ブディくん、ご馳走様でした。
明日は歯医者で、そのあとは扇会の写真をまとめたり、帳簿付けをしたりのパソコン業務をしたいと思います。
どこからどこ 長崎県雲仙市滞在
移動距離 0km
移動総距離 5,197km
使った金額 0円
使った合計金額 2,233,798円