NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

732日目 2025-9-18【日本一周農業旅 長崎編】

views
農業修行日記

732日目 2025-9-18

株式会社扇会の深夜の宴中にガラスを割ってしまいました。
申し訳ありませんです。

深夜の祝い中にアイスをいただきました。

佐賀で買ってきた和三盆を食べました。

ポテチもいただきました。

水をいただいて、雑魚寝でした。
ご馳走様でした!

今日は9時50分に起きました。
天気は雨のち晴れでした。

午前の作業は草刈です。
今日は雨予報でしたが、晴れていたので草刈を開始しました。

下の畑にあったハンマーナイフモアを上の畑へ持ってくるために、下の畑のキリがいいところまで刈ってから、持ってきました。
午後からクボさんがハンマーナイフモアを使うだろうと思い、上の畑へ持ってきた感じです。
ハンマーナイフモアは軽トラで運ばないと上の畑に上げれないかもと思っていましたが、道を使ったら、普通に持ってこれました。

カボチャが倒れていて、根元から折れていました。
何が原因なのか掴めずでした。

雲仙市物価高騰対策消費喚起商品券というのを昼ご飯時に使うとのことで見せてもらいました。
1人3,000円分貰えたそうです。

昼ご飯を食べに『味処·湯処 よしちょう』に来ました。

扇会での外食時は社長が色々注文したのをみんなで分けるスタイルで、色々いただきました。
ご馳走様でした!

午後の作業は草刈です。
クボさんにハンマーナイフモアを任せて、僕は刈払機でひたすら倒していきました。
昨日は往復での刈り方をクボさんに伝えていましたが、今日は外周していく刈り方を伝えました。
クボさんは外周で刈った方がいいと思っていたみたいで、流石のクボさんでした。
クボさんには上の畑で「残っていた草の所を僕が刈るので、危ないので草のあるところまでは来ないでください」と伝えました。
僕が刈り終わった後は、刈るルートを指示です。
奥の下の畑が刈り終わっていなかったので、クボさんが奥に来ている時に「下の畑を刈ってほしい」と、言いました。
本日も無駄のないルートの行き方を指示しながらのプレイングマネジャーとしての動きをしていました。
連続している畑で無駄のないルートを分かれば、さらに効率が上がるので、無駄のないルートをです!
クボさんは、もうハンマーナイフモアの刈り方を分かったようで、2度刈りの仕方もマスターしていました!
一度伝えただけで、出来るようになっていたので、流石のクボさんでした!

上の畑の横の畑を刈りました。
このあと、この畑の奥の上に畑があり、そこを開拓でした。
そんな感じで、今日の作業は草刈でした。

昼に行った『味処·湯処 よしちょう』にお風呂を入りにきました。

サウナがあり、ととのうを目指しましたが、3セットやると時間がかかるので、2セットの途中で終了でした。

外気浴が出来なかったので、ととのうは難しそうな感じでした。

晩ご飯は『株式会社扇会』です。

専務のサラダは旨かったです!

昨日、僕の旅が3年目の始まりのお祝いとして、チョコレートケーキを購入してくださっていたのを食べました。
色々、ご馳走様でした!

明日は5時スタートで防除です。
その後、草刈になりそうです。
明日は一日ハードになりそうですが、頑張りたいと思います!

FXは、5,140円で利確してました。
-4万円以上になっていたのが5千円くらいでの利確でしたが、損切りせずにプラスで終えれたので、良かったと思います!

どこからどこ 長崎県雲仙市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,197km

使った金額 0円

使った合計金額 2,244,350円

views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.