747日目 2025-10-3

今日は7時31分に起きました。
天気は曇りのち雨でした。

忘れ物がないかの写真を撮りました。

こちらも確認です。

窓から見える景色を記念撮影です。

403号室、一泊ありがとうございました!

『島原ステーションホテル 花みずき』、一泊お世話になりました。

南島原市です。

『吉野公園』に銅像が置かれていました。

農業をしている青年の銅像とのことです。

石碑の中に写真があったのはなかなか見ない感じです。
「凄い実力だなぁー」と思った次第でした。

『シラクラ』という機械工具プロショップがあったので立ち寄りました。
オーナーみたいな方から水をいただきました。
ありがとうございますです!
僕の自転車を見て、水を出してくださったみたいです。
オーナーさんはいかにもアッチ系のドン的な感じだったので、「この人は信頼できるだろうなぁー」と、思った感じでした。
『人に興味を持つ』ということをやってらっしゃっていたので、ドンはやっぱりレベルが違うと感じました。

店内を撮影許可をもらい、チップソーが売っていたので、撮影です。

革命に形が似ているチップソーを発見です。
革命より1,000円くらい安かったので、一度買ってもいいかと思った次第でした。

シラクラでは、建設業向けに取り扱っているらしいです。
HiKOKIというブランドを初めて知りました。
マキタしか知らなかったので、HiKOKIの存在に驚きでした。
HiKOKIは日立から機械部門が独立して立ち上げたブランドとのことです。
HiKOKIは、マキタより性能重視とのことです。
逆にマキタは、小型デザインとのことです。

コンプレッサーも置いていました。
という感じで、色々見させてもらいました。
旅人だと、旅人に興味を持った人が話しかけてくださり、色々情報を手に入れれるので、結構いい情報屋になれます!

『グリル MIZURION』でブランチです。

ハンバーグご飯大盛を注文です。
1,250円です。
チーズがかかっているハンバーグは美味しかったです。

『株式会社 扇会』に到着です。

昼ご飯を『株式会社 扇会』でいただきました。

ご飯もいただきました。
ハンバーグを1時間前くらいに食べましたが、全然入りました。
ご馳走様でした。

今日の作業は草刈です。
電柵の下の草を刈っていきます。

こんな感じになりました。
序盤はクボさんに電柵に絡まった草を取ってもらっていました。
クボさん、ありがとうございますです。
そんな感じで、今日の作業は草刈でした。

扇会のシンクが汚れていたので、掃除です。
僕の人生の目標の『来た時より美しく』を実行です。
シンクを掃除していると、クボさんが気を使って、「やらなくて大丈夫ですよ」的なことをおっしゃったので、「僕の目標票の来た時より美しくを実行です」と、伝えました。
すると「最終日どう綺麗になっているか楽しみです」と、クボさんに煽られました。
クボさんの煽りレベル高すぎでした!

モリさんのアパートで使った汚れ磨き消しゴムを使って、シンクを磨きました。
何処の場所に行ってもシンクは汚れているので、汚れ磨き消しゴムで磨いて綺麗にしています。

最終的にこんな感じになりました。
食器を乾かしているところは、パンドラの箱状態になってそうなので、まだやっていません。
とりあえず、またやりたいと思います。

ケトルも磨きます。

こんな感じになりました。

棚も磨きます。

ちょっと反射する感じになりました。

掃除道具の歯ブラシはオイスターソースの瓶のところに入れておきました。

晩ご飯は専務の奢りで、『弁天』に来ました。









専務、ご馳走様でした!
初の馬刺しでしたが、専務曰く「味がしない」とのことで、もっと美味しいところがあるみたいです。
とりあえず、初馬刺しを体験させていただき、他にも沢山食べさしてくださり、ありがとうございました!
今日から10月末まで扇会にお世話になります。
とりあえず、10月末まで走り切れたらと思います!
11月中旬から12月中旬頃までは山口県予定で、そのあとは今のところ未定です。
山口行はアグリナジカンの丈太さん次第ですが、初のアグリナジカンでの働くことになるので、これは確定です!
12月以降に日本海側にいるのは、雪の関係で厳しそうなので、「一旦、沖縄へ行こうかなぁー」です。
お金貯めのためにも、製糖工場の地獄の日勤夜勤週替わりかもです。
モリさん曰く、伊是名の製糖工場は白砂糖のみで作業が楽とのことなので、行ってみようかと思った次第です。
寒さに弱い僕は沖縄に逃げた方がいいかもです。
扇会にお世話になるのもいいですが、寒さ問題とお金問題で、「製糖工場の方がいいかなぁー」と、思っています。
まさか、モリさんが沖縄に行かず、僕が沖縄へ行くことになるかもという状況です。
とりあえず、モリさんの情報のお陰で、選択肢が増えました!
モリさん、ありがとうございますです!
そして、僕のこの旅がまた進まなくなるかもです!
マジで、大変です!
この旅の一つの手として、1月~3月は地獄の製糖工場に行くという攻略方法があるかもです。
お金もある程度溜めれるので、今回の扇会のように聖人君子的なことが出来るようになります。
ただ、問題点としては製糖工場は12月からの受け入れなので、1月受け入れをしてくれるかが微妙です。
今年の伊江島製糖工場では1月から受け入れ出来ましたが、他のところが行けるかはわかりません。
とりあえず、この日本一周農業武者修行の攻略方法が一つ分かったかもです!
冬は沖縄の製糖工場へ行くという期間が延びる馬鹿な仕組みづくり、ボク、ホンマ、天才ッすわ!

どこからどこ 長崎県島原市→長崎県雲仙市
移動距離 61km
移動総距離 5,388km
使った金額 1,250円
使った合計金額 2,283,387円