748日目 2025-10-4

今日は7時31分に起きました。
天気は曇り時々雨でした。

午前中がお休みだったので、1月に向けて、アポイントメントです。
扇会では、冬の仕事は開墾作業になるかもですが、未定なので、時期をずるずる伸ばすよりは先に行動です。
島根の農業振興公社に問い合わせました。
農業振興公社で今まで農家さんに繋がったことはないのですが、一つの扉の前に立って、ドアノブを開けないとです。
伊是名の製糖工場の求人をYUIME株式会社から一旦応募です。
JAから応募すると所得税で5万くらい取られます。
『※所得税の税区分は乙欄での徴収となります。
(総支給額が 30 万円の場合、所得税として 53,700 円が徴収されます。
操業終了後、源泉徴収票を送りします。確定申告で還付される場合があるので
申告をお願いします。)』
YUIMEからだと、所得税を多くとられるのは多分ないはずです。
伊江製糖工場にYUIMEから来ていたフジイさんは所得税がそんなに引かれていなかったと言っていたので、今回はYUIMEから、まずは応募です。
伊是名製糖工場の応募要項を見ると時給が1,100円以上になっていました。
YUIMEだと、沖縄の最低賃金の1023円です。
今回は、所得税取られるが賃金が高い直接雇用か、賃金が安いが確定申告しなくていい派遣社員かの2択のようです。
確定申告したらいいだけなので、今回も直接雇用を目指すかもです。
とりあえず、1月から行けるかが肝心になりそうです。
そんな感じで、未来に手を打っておきました。
今は『僕を一番必要としてくれるだろう株式会社扇会には沢山の関わり方が出来たらいいなぁー』とも思っています。
どうなるかは、『全て天の導き次第、捉え方は全て自分次第』です!
昨日撮影した島原城の写真を加工して、まとめました。
最近はスマホで撮影しているので、加工もスマホでやっています。

『すだち』で昼ご飯です。

ちゃんぽんセット(A)を食べました。
専務曰く「半島一のチャンポン」とのことで、その通り旨かったです!
株式会社扇会、ご馳走様でした!

今日の作業はカボチャのツル返しと、肥料撒きです。

肥料散布機さんすけを使って、肥料を撒いていきます。
過去にこれに似たようなのを使ったことを思い出して、レバーの調節をしました。
棒の長さも伸びることも使いながら分かりました。
レバーで撒く肥料を止めることが出来るのですが、中途半端にレバーを離すと、少しずつ出てしまいます。
なかなかコツがいる感じでした。
肥料の撒き方としてはツル先の下に撒くという感じでした。
制限されると動きが遅くなる僕なので、ツル先の下に撒くというこの作業はなかなか厳しい感じでした。
クボさんは、動きずらいなかソルゴーを刈って、上手い感じに地面に置いたのを見て、改めて頑張ろうと思いました。
そんな感じで、今日の作業はカボチャのツル返しと、肥料撒きでした。

晩ご飯は『株式会社 扇会』です。
本日もご馳走様でした!
昨日までの佐賀~長崎へ移動した4日間で使った金額は32,658円でした。
移動には4日ですが、移動最終日が目的地の株式会社扇会だったので、1日1万円とはならずでした。
1日1万円になるのは、基本ホテル代の金額が多いことによります。
そのホテル代が浮けば、かなり安上がりになりますが、それじゃ味気ないですし、僕自身のやる気にも関わってきます。
なので、移動時は1日1万円目安で動く感じです。
将来、農園リゾートを作りたいと思っている僕なので、ホテルのサービスというのも経験しとかないと、とも思っています。
そんな感じで、今回の移動も、とても充実した感じでした!
明日は朝5時から防除です。
朝起きれるように頑張りたいと思います!
どこからどこ 長崎県雲仙市滞在
移動距離 0km
移動総距離 5,388km
使った金額 0円
使った合計金額 2,283,387円