NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

757日目 2025-10-13【日本一周農業旅 長崎編】

1 views
農業修行日記

757日目 2025-10-13

今日は4時50分に起きました。
天気は晴れです。
最近、日記が更新できないほど、訳の分からない状況なので、部屋や机の上が散らかりまくってます。
マジで、訳の分からない状況です!

今日の作業は防除と、玉ねぎの水やりと、カボチャの誘引です。
防除のためにタンクに水を入れていきました。

クボさんが防除で、僕はホースガイドでした。

防除後に玉ねぎの水やりです。
水を止めるときに、クボさんがチョボをねじりきってました。
流石、株式会社扇会パーティの格闘家のクボさんでした。
ちなみに、クボさん曰く、「常務が勇者で、社長がモンスター1で、専務は専務というパーティ」とのことです。
専務は専務なんでね!

玉ねぎの水やり後にカボチャの誘引です。
紐を吊るしていきました。
吊るし終えた写真を撮るのを忘れました。

蛇口を外した感じです。

水漏れ防止のためにテープを巻いていました。

新しい蛇口を取り付けです。

取り付け後に水を流すために、蛇口をひねってありました。
元のポンプの水を止めていたので、水が流れてくるのに、時間がかかっていました。

昼ご飯は『株式会社 扇会』です。
ご馳走様です。

午後の作業はカボチャの誘引と、藁運びです。
紐を吊るして、カボチャを誘引して、摘芯して、脇芽を取っていきました。

藁の積み込みです。

田んぼ1枚の藁を1回ずつ運んでいきます。
綺麗に積んでいかないと、載せれなさそうだったので、2列で横に綺麗に載せていきました。
一番上になる藁はロープでくくって抑える用として、縦に載せていきました。
最後の3回目の時は一番下の段の藁を詰めて置いて行ったので、まだ載せれる感じでした。
やはり、綺麗に詰めて載せていかないと駄目だったようです。

往復3回でした。
藁を置く倉庫まで、距離があったので、軽トラで飛ばしまくりました。
3日前に佐賀から長崎へ帰ってくる時も飛ばしまくりましたが、その時はAT車でした。
今回はMT車だったので、ギアチェンジをしまくりです。
飛ばしていたとしても、歩行者の横を通る時はスピードを落とします。
そういう配慮もしながらの運転でした。
僕は運転技術力がかなりある方だと思うのですが、横に乗っていたクボさんには僕の運転技術力が全く伝わらず、褒められもしないので、ちょっと残念でした。
頑張ったのですが、仕方ありません!

ご飯は『株式会社 扇会』です。
じゃがいもがコンソメを使ったそうで、とても美味しかったです!
ご馳走様でした!

「クルス」になれなかったクルスをひとみんからいただきました。
ひとみん、ありがとうございますです!
クルスになれなかったクルスということは結局クルスなのでは?と、思った次第です。
味は美味しかったです!

明日は防除で朝5時開始です。
頑張って起きたいと思います!
あと、色々抱えすぎて、頭がパンク中です!
毎日、時間が足りなくて、余裕が無さ過ぎです!
とりあえず、部屋の片づけから終わらしたいと思います!

どこからどこ 長崎県雲仙市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,388km

使った金額 0円

使った合計金額 2,341,444円

1 views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.