NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

769日目 2025-10-25【日本一周農業旅 長崎編】

views
農業修行日記

769日目 2025-10-25【日本一周農業旅 長崎編】

今日は6時20分に起きました。
天気は晴れです。

午前の作業はマルチ張りです。

『株式会社 宅島運輸』の進水式に来ました。

進水式では太鼓の演奏があり、イベントとして行われていました。
初めて見たのですが、いいものを魅せてもらったという感じでした!

進水式の間に、株式会社扇会のメンバーを撮影です!

専務、いい笑顔です!

常務と社長、いい表情です!

株式会社扇会のメンバーの集合写真です。
写真に写っているみんなの表情が優しく温かすぎたので、RAW現像しながら涙が溢れました。
31日に一旦お別れになるので、別れの事を思い、涙が溢れていた感じです。
RAW現像涙が溢れたのは初めてでした。
写真は関係性を写すものでもあります。
メンバー皆といい関係性が作れたから、撮れた写真だと思います!
みんな、いい写真を撮らせてくれてありがとう!
ちなみに、結構下がって望遠で撮影していたのですが、望遠レンズを使うメリットは(1)「被写体の歪みを抑えられる」(2)「背景を狭くできる」(3)「背景ボケの効果を作りやすい」とのことです!

昼ご飯は『中華料理 華豊』に来ました。

写真を撮るのを忘れていたので、食べ差しの写真です。
沢山食べさせてもらいました!
ご馳走様です!

午後の作業はなばなの間引きと、除草です。
まずは間引きを終わらせていきました。

間引き後に、除草です。
ねじり鎌を使って、草の生えている土を削っていきます。

中耕という作業も兼ねて、土を削っていきました。

クボさんが半月鍬を使っていて、途中からバトンタッチしました。
真ん中の広いところだけ半月鍬で土を削って、ねじり鎌で株まわりを削るというシステムで稼働です。
2人いると作業を分割できるので、非常に効率が良くなります!
僕の農業のやり方は作業を分割するということをやっています。
今回は真ん中と、株周りという場所を分割して、やっていきました。
作業で分割できることは分割していった方が早いと思っています。

半分くらい進んで終了です。
残りの半分はあまり草が生えていないところが多かったです。
ただ、草が生えているところもあるので、引き続きやらないとです。
そんな感じで、今日の作業はマルチ張りの補助と、なばなの間引きと、除草でした。

晩ご飯は『株式会社 扇会』です。
本日は宴です。

社長が中国出張からお土産を貰ってきた白酒(バイジュウ)をみんなで飲みます!
僕は初の白酒でした!

僕のコップはこれで飲んでいきました。
僕的に持ちにくいので、別のが良かったです。
今回の宴では、クボさんと僕が大泣きして終わるという感じでした。
クボさん、泣かしてしまってごめん。
僕も泣いたので、許してください。

どこからどこ 長崎県雲仙市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,388km

使った金額 0円

使った合計金額 2,342,093円

views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.