603日目 2025-5-12

今日は6時15分に起きました。
天気は曇りのち晴れでした。

クイーンコラルプラスの一等室のトイレです。
マジで個室にトイレがあるのは有難かったです!

朝ご飯は皆村さんにいただいたかぼちゃケーキです。
かぶりつくたびにポロポロこぼれまくっていたので、「掃除が大変だろうなぁー」と申し訳ない感じでした。

一等専用のシャワー室です。
あまり使われてなさそうなので、綺麗でした!

桜島が見えてきました。
鹿児島本土に近づいてきたということです。
窓の景色がずっと変わっていて、最高のオフィスでした!

部屋のカギと交換でチケットを返してもらいました。
これを返却して下船です。

最後に忘れ物がないかの確認のために写真撮影です。

洗面台にもないかの確認です。
115室、一泊お世話になりました!

相棒を停めていたところに行くと、自衛隊の車が沢山ありました。

九州本土に4か月ぶりくらいに戻ってきました!

天文館公園で、皆村さんに教えてもらった豚トロラーメン屋と、相棒の整備のために自転車屋が空くのを待ちます。
天文館公園に入る時に幅が狭く戻ろうとしていたら、海外の男性から「Can I help you ?」と聞かれました。
特に困ってなかったので、「No thank you.」と答えました。
英語が聞き取れていたので、毎日のデュオリンゴが役に立っているのかもです。
ただ、Can I help you ?の返しがNo thank you.でいいのかは定かではありません。
天文館公園から本日目指す指宿海上ホテルまで50kmぐらいだったので、12時に出ても17時前に着く感じでした。
陽のあるうちに到着できるだろうプランニングになっていたので、「ホテルまで短い距離によくしたなぁー」と、『僕のプランニングに拍手を』です!

4か月前くらいに同じ場所で撮影です!
133日前に同じところで写真撮影していたようです!

『鹿児島山之口郵便局』で現金を下ろしました。
鹿児島山之口郵便局のATMでは明細書を発行するかしないかを選択出来るシステムでした。
いつも「明細書はゴミになるからいらないなぁー」と思っているので、これは有難いシステムでした。
他に見たことの無いシステムだったので、めっちゃ小さい郵便局なのに、「スゲェ進んでるなぁー」と思った次第でした。

皆村さんに教えてもらった『鹿児島ラーメン 豚とろ 天文館本店』に来ました。

豚トロラーメン大とチャーシューめしを注文です。
1,420円です。
チャーシューめしは、チャーシュー感が一切なく、ツナを食べている感じだったので微妙でした。

豚トロラーメンの方もインパクトにかけていて、沖永良部島のラーメン屋の『しん真』の旨さを改めて実感した感じでした。
しん真に通っているカジくんに、しん真は旨いから通い続けるのは正解だと、伝えておきました!

相棒を整備してもらうために『アウトドアサイクルショップ 茶輪子』に来ました。

整備のために荷物を一旦置きました。

変速機を見てもらいました。
沖縄一周時にスポークが折れて、その時に僕が適当な調整にしていたのを、プロに直してもらう感じです。
オイルなどもさしながらの調整だったので、僕の自力では無理な感じでした。

サドルが上に向きすぎということで、サドルの調整もしてくださいました。
サドルは基本水平らしいです。
広島の世羅町でシートポストのネジがいかれた時に、購入して自力でサドル調整していたのがよくなかったみたいです。
「その傾きだと尿道がやられる」的なことをもう一人いた店員さんが言っていました。
その傾きで、広島から伊江島、沖縄一周、沖永良部島ではほぼ毎日乗っていた僕の尿道はダイジョウブなのでしょうか?
僕の尿道はダイジョウブなのでしょうか?
まぁ、大は丈夫なので、大丈夫でしょう!

ついでに前輪の振れも直してもらい、さらに前輪のブレーキの調整もしてくださいました。
それでなんと3,000円でした!
マジでありがとうございますです!

73歳の店主ではなく、もう一人の店員さんが差し入れでくださいました。

ネジのチョコレートもいただきました。

これが。

こうできます。
で、外して食べました。
アウトドアサイクルショップ 茶輪子は、40何年かやっているらしく、店主が73歳とのことです。
僕が産まれる前から自転車屋をやっているとのことで、整備の早さがヤバすぎでした。
熟練度が桁違いです。
で、店主は生駒市に住んでいたらしく、僕の相棒と出逢ったお店の『シルクロード』を知っていました。
アウトドアサイクルショップ 茶輪子の店主の師匠と、シルクロードの店長の師匠が同じとのことです。
師匠は、今は亡き入部正紀さんとのことです。
入部さんの息子さんがプロのロードレーサーらしいです。
で、シルクロードの店長は師匠の入部さんから評価が高かったらしく、「あいつほど出来るやつはおらん」的な存在だったらしいです。
シルクロードの店長がそんな方だとは知らずでしたが、僕の目に狂いはなかったと改めて認識した次第でした!
たまたまですが、相棒に出逢わせてくれた店長に改めて感謝でした!

アウトドアサイクルショップ 茶輪子から歩いて30秒ほどの所に『鹿児島大学』のキャンパスがありました。
「自転車屋は大学の近くに作れ!」なのでしょうか?
ただ、アウトドアサイクルショップ 茶輪子が鹿児島大学の近くにあったので、「自転車屋を大学の近くに作ったら儲けれそうだなぁー」と思った次第でした。

本日の目的地の指宿に向けて走っている時に撮影です。
朝、フェリーで横切ったところを自転車で戻っていたので、「面白いなぁー」と、思いながら走っていました。
朝は海の上、昼からは陸の上です。

本日の目的地の指宿市です。

本日のホテル『指宿海上ホテル』に到着です。
ラーメンや自転車屋に寄っていたので、57kmを7時間程度かかった感じです。

相棒を置きました。
「額の前に置くのはどうなのか?」と思いつつ、ホテルマンさんの言う通りに置きました。
あとで、額のないところにちゃんと移動されていました。

海上ホテルなだけにフロントから海が見えます。

フリードリンクのカフェがありました。

ジュースやコーヒーが何杯でも飲めます。

さらにお酒も飲めます。
ハイボールもあったみたいですね。
この写真を見て、気づきました。
ビールは飲めないので、ハイボールを飲めばよかったと後悔です!

ヤクルトとオレンジジュースをまずは飲みました。
ヤクルトは1日1本のみの提供です。
飲み終わった後に知覧茶やデトックス水やオレンジジュースなどを飲みました。
なんというサービスだ!です。

本日のお部屋は501号室です。

扉を開けるとまさかの景色です。

和室です。

予約では山側でしたが、海側にしてくださったようです。
なんというサービスだ!です。
お部屋の金額は7,515円+入湯税150円になりそうです。
アゴダで予約したのですが、指宿海上ホテルのホームページからの予約だと1万超えていました。
アゴダで8千円以下だったので、目を疑った感じでした。
それも山側の値段で7,515円だったので、マジでなんというサービスだ!です。
明日、チェックアウト時にどうなるかですが、ここのサービス的にちょっとお値段が上がっても問題ない感じです!

トイレとお風呂は同じようでユニットという感じです。

ホテルの浴槽は何故あるか?
それは、洗濯するためである。

湯を少し溜めて、足で踏んで洗います。
踏みすぎると破れる場合があるので、加減が大切です。
神戸フルーツフラワーパークで60日間宿泊していた時に洗濯をこれでやっていて、ズボンが破れたことがあります。
なので、このやり方をやる時は加減が大切です。

ホテルのハンガーは何故あるか?
それは、浴槽で洗濯した洗濯物を干すためである。

『スーパーセンターニシムタ 指宿店』に買い物をしに来ました。

お弁当を購入です。
328円です。

『ドラッグストアコスモス 湯の浜店』で、サトウのごはんを購入です。
458円です。
ドラッグストアコスモス 湯の浜店の外観の写真を撮るのを忘れました。

ホテルのロビーで、マンホールがポケモンという情報を発見です。
全部撮りに行くのは面倒だったので、近くのをポケモンを撮りに行くことにしました。

シャワーズが一番近いと思っていたのですが、発見できず、ブースターを発見です。

『砂むし会館 砂楽』のところに、ブースターがいます。
階段も絵が描かれていました。
絵の制作時間や書かれていた日にちなどをエレベーターを登った先に貼り紙で書かれていましたが、興味がなかったので写真は撮らずでした。

シャワーズを発見です。
ブースターの近くにありました。
このシャワーズのマンホールは現在場所を移動中で、元あった場所の工事が終わり次第、戻されるっぽいです。

指宿海上ホテルの大浴場で、お風呂につかります。
露天風呂ではありませんが、ガラス張りで海が見えるお風呂でした!
満喫です。
あと、シャンプー類が馬油だったので、久しぶりに使った感じでした。
トリートメントもした感じです。
ホテルで馬油のシャンプー類は珍しいです!

風呂を上がったら、布団が敷かれていました。
チェックイン時に貰った紙を見てみると、18:30以降に布団を敷くと書かれていました。

晩ご飯の準備です。
箸がなくて困っていましたが、さきちゃんがフォークスプーンを用意していてくれたので、問題なく食べれる感じでした。
流石、さきちゃんの気遣いでした!

レンチンです。
インスタントカレーがレンチン出来るか分からなかったので、サトウのごはんに入れて、レンチンしました。
インスタントカレーはパッケージにレンチン出来るか出来ないか書いてほしかったです!

電子レンジの近くにおぼんが置かれていたので、それを使って、部屋まで戻ることにしました。

晩ご飯は、さきちゃんに貰ったインスタントカレーと、イマイくんから貰ったビックカツ5枚と、『ドラッグストアコスモス 湯の浜店』で購入したサトウのごはんです。
インスタントカレーはさきちゃん曰く、「熊本で食べて欲しかった」とのことでした。
さきちゃん、すまぬです。
この疑似カツカレー、最初はよかったですが、最後の方にビックカツがヤバかったです。
ビックカツを一片に5枚食べるのはマジでオススメしません。
最後の一枚は受け付けなくなってました。
イマイくんにビックカツを10枚渡されていましたが、他の移動組のメンバーに渡していてよかったです。
10枚なんて到底無理でした。
今度、イマイくんに会ったら、高級インスタントカレーでビックカツ10枚にチャレンジしてもらいたいと思います!
ファイト、イマイくん!
さきちゃんには、フランス料理でしょうね!

ホテルのバスタオルは何故あるか?
それは、洗濯物を脱水するためである。

洗濯物をバスタオルを丸めて、足で踏んで脱水です。
指宿海上ホテルでは、バスタオルを2つ用意してくださっていたので、2つとも使いました。
マジでなんというサービスだ!です。
明日は枕崎市に行く予定で、枕崎市はカツオで有名なので、カツオを食べれたらと思います!




どこからどこ 鹿児島県大島郡和泊町→鹿児島県指宿市
移動距離 583km(フェリーを含む)
移動総距離 4,836km
使った金額 12,721円
使った合計金額 1,889,846円