611日目 2025-5-20

今日は6時34分に起きました。
天気は曇り時々晴れでした。

朝ご飯は仲山家のご飯です。
味噌汁が今まで食べたことのない味で美味しかったです!
ご馳走様でした。

お父さんからTシャツを頂きました。
ありがとうございますです。
赤服の半袖が2着、鹿児島で無くなったので、丁度良かったです!

午前の作業は、草刈と麦わらの野焼きです。
軽トラに乗せている物です。

背負いの仮払機を使って、アサヒさんと共に草刈です。
じゃがいものまくらのところをメインに草刈です。
背負いの仮払機は洋香園でかなり使わせていただいたので、使い方をある程度習得済みでした。

草刈が一旦終わり、刈り終わった麦わらの野焼きです。
野焼きは法律で禁止されていますが、農業としての野焼きでは合法になっています。
一般では違法行為なのが、農業という特権で出来る野焼きは少し優越感があります!

草焼バーナーを使っての野焼きは初めてだったので、アサヒさんのやり方を見てやりました。
風向きに対して、一番遠いところからやるというやり方を学びました。
煙が当たらないように風が吹いている側の反対側からやるという感じです。
あと、僕が野焼きをやっていた時は、レーキを使って火種を移動させていくやり方でした。
草焼バーナーの方が早いですが、ガス缶の無くなりが早いので、レーキを使って火種を移動させていく方がいいと僕的に思いました。

昼ご飯は『仲山ライスセンター』が用意してくださったお弁当です。
ありがとうございますです!

午後の作業は、麦わらの野焼きと、麦が詰まってしまったコンバインの復旧作業の手伝いです。
午前の野焼き時に、草焼バーナーを使った野焼きのやり方を天から与えられました。
『後ろ歩きでジグザグ(⦚)に草焼バーナーを地面に置いていく』というやり方です。
前歩きだと火を点けた方向に歩いて行かないといけませんが、後ろ歩きだと進む方向に火はありません。
ジグザク(⦚)に草焼バーナーを置いていくことによって、火が点く範囲が広がります。

コンバインに麦が詰まったとのことで、一旦タンクを空にしてました。
タンクを空にする際、地面に麦が出てしまう感じだったので、それをブルーシートを使って、ためました。
ブルーシートに溜めた麦をカップを使って、ダンプ車に入れました。
バケツリレーなどをして、カップに入った麦をダンプ車に入れてました。
その間、オペレーターのタゾエさんとアサヒさんが復旧作業してました。
午後の作業は、草刈と、麦わらの野焼きと、麦が詰まってしまったコンバインの復旧作業の手伝いです。

居候している家に戻ると洗濯物を畳んでくださっていました。
マジでありがとうございますです!
居候パターンだと、家事類を一切しなくていいので、マジで助かります!

晩ご飯は仲山家のご飯です。
長崎ちゃんぽんでした!
色々具が入っていて、とても美味しかったです!
ご馳走様でした!

仲山家の近くで作っている豆のお菓子をいただきました。
美味しかったです!
ありがとうございましたです!
明日は雨でお休みになりそうです。
久しぶりに一日ダラダラとゆっくり出来そうです!
なので、明日はダラダラとゆっくり過ごしたいと思います!
どこからどこ 熊本県玉名市滞在
移動距離 0km
移動総距離 5,113km
使った金額 0円
使った合計金額 1,937,548円