NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

613日目 2025-5-22【日本一周農業旅 熊本編】

views
農業修行日記

613日目 2025-5-22

今日は8時24分に起きました。
天気は晴れでした。
朝ご飯は仲山家のご飯です。
ご馳走様でした!

午前の作業は寒冷紗外しです。
白いシートの寒冷紗を外していきます。

置いてあるレンガを外して、竹や塩ビで寒冷紗を巻きました。
手で巻き巻きしていたので、手首が痛くなりました。
塩ビの場合は、棒を入れて回していくと少し楽なのですが、その棒が無かったので、そのままでやっていました。

アサヒさんの4つ重ねて運ぶというやり方を見て、真似しながらレンガを運びました。

寒冷紗を吊るして、終了です。
年に1回しかやらない寒冷紗外しという作業でした!

昼ご飯は『仲山ライスセンター』が用意してくださったお弁当です。
ありがとうございますです!

午後の作業はトラクターにマルチはぎ機を付けると、麦畑の水抜きです。
マルチはぎ機というは初めて見ました。
なので、使い方をyoutubeで学びました。

1年に1回の作業なので、やり方を忘れていたみたいで、探り探りやっていました。
部品の取付のピンやねじ回しなどが地味にやりにくく、油を差して、道具を使いながらやってました。

2台目のマルチはぎ機の取付です。
1台目は1時間半くらいかかりましたが、2台目は30分程度で終えました。

こんな感じで、取付でした。
来年もやり方を忘れて、多分1台目は苦労するでしょう!

休憩時に『仲山ライスセンター』からコーヒーをいただきました。
ありがとうございますです!

昨日の大雨で麦畑に溜まった水を抜いていきます。
長い平スコを使って土を起こしていきました。
ダイチくんに場所を教えてもらいながら何か所か回りました。
そんな感じで、今日の作業は寒冷紗外しと、トラクターにマルチはぎ機を付けると、麦畑の水抜きでした。

晩ご飯は仲山家のご飯です。

多分、仲山ライスセンターで採れたじゃがいもでとても美味しかったので、沢山いただきました。

冷蔵庫に入れて忘れていたスイカを3切れいただきました。
テレビを見ていて、スイカが出てきて、それを見て冷蔵庫に入っていたのを思い出した感じでした。
何日か経っていたみたいですが、美味しいスイカでした。
美味しいご飯を今日もありがとうございましたです!



明日は草刈と除草剤撒きっぽいので、頑張りたいと思います!

どこからどこ 熊本県玉名市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,113km

使った金額 0円

使った合計金額  1,937,548円

views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.