NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

614日目 2025-5-23【日本一周農業旅 熊本編】

0 views
農業修行日記

614日目 2025-5-23

今日は6時40分に起きました。
天気は晴れのち曇りでした。

朝ご飯は仲山家のご飯です。
ご馳走様でした!

午前の作業はジャガイモ畑の水抜きと麦わらの野焼きです。
昨日大雨が降って、ジャガイモ畑に水が溜まっていたので、水路を作っていきます。

先が長い角スコを使って、水路づくりでした。
「クワが欲しいぁー」と思いつつ、仲山ライスセンターは角スコのみのやり方なので、角スコでやっていきました。
弘法筆を選ばずです。

ある程度水路を作って終了です。
時間を掛ければ、溝を掘りまくって、水路を作れますが、そこまでやる必要はないので、ある程度で終えました。

麦わらの野焼きです。
ダイチくんのやり方を真似て、草焼バーナーを引きずっていく感じにやり方を変更です。
草焼バーナーを引きずるやり方は思いつきましたが、アサヒさんがやっていなかったので、やらずでした。
ダイチくんがやっていたので、後ろ向きにジグザグに行くやり方から、草焼バーナーを引きずりながら前へジグザグに歩いて行くやり方に変更です。
これでシステム構築完了した感じです。
僕がジグザクに進んで行くやり方を見たダイチくんがジグザグに歩いていました。
元々ジグザグに歩いていなかったっぽいので、真似られたのでしょう。
そう勝手に思っておきます!

昼ご飯は『仲山ライスセンター』が用意してくださったお弁当です。
ありがとうございますです!

午後からの作業は麦わらの野焼きと、レンタカーの付き添いと、鉄板敷きの手伝いです。
昼ご飯前に少し点火させていたら結構広がっていました。

家の近くだったので、途中からアサヒさんに任せて、別の畑を焼いていました。
他にあと3つほど焼いて終了でした。
最後の畑で風向きが変わって、煙がこっちにヤバいほど来ました。
煙によって涙が出まくりでした。
「野焼き、マジで目に悪い!」と思った次第でした。

『(株)ニシケン(建機)植木営業所』に鉄板が乗ったトラックを取りに来ました。
アサヒさんの付き添いです。

僕は軽ダンプに乗って、アサヒさんはレンタカーに乗って、仲山ライスセンターへ戻りました。

レンタカーに乗っていた鉄板を地面に敷きます。
お父さんがホイールローダーを運転して、ワイヤーでてっぱんを持ち上げます。

僕は土嚢作りを基本していました。
括り方に拘りがあるようで、一番上のところを括るというやり方でした。
多分、敷く用に土嚢を作っていたので、平べったくしたいがために、一番上の方が括るというやり方だったのだと思います!

角に土嚢を置いて、タイヤを轢かっけないようにとのことです。

1枚余ったので、僕がフォーリフトを使って運びました。
仲山ライスセンターのフォークリフトは初めて乗ったのですが、鉄板を普通に運べていました。
僕がどこまでやっていいのか分からなかったので、戸惑いながらやりましたが、全部やってよかったみたいでした。
これから仲山ライスセンターでは普通にフォークリフトを乗って行きたいと思います!
そんな感じで、今日の作業はジャガイモ畑の水抜きと、麦わらの野焼きと、レンタカーの付き添いと、鉄板敷きの手伝いでした。

晩ご飯は仲山家のご飯です。
ご飯をおかわりして、豚汁もおかわりでした。
美味しいご飯をご馳走様でした!

みたらし団子をいただきました。
ありがとうございますです!

明日は雨で休みなので、ゆっくりしつつ、熊本城の写真をまとめたいと思います!

どこからどこ 熊本県玉名市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,113km

使った金額 0円

使った合計金額  1,937,548円

0 views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.