682日目 2025-7-30

今日は5時5分に起きました。
天気は晴れでした。
今日はホテルで週一の掃除な日なので机や荷物などを片付けました。

午前の作業はキュウリの収穫とキュウリのツルの摘芯です。

本日もキュウリの収穫です。
今日は両手で2本取りの片手ずつに2本持ちという技を身に着けていました。

高くなっているツルの摘芯をお願いされたので、摘芯していきました。
摘芯とは、先端を切り離して、それ以上進まないようにすることです。
先端を取ることで、それ以上伸びなくなり、栄養が上へいこうとしなくなり、下に栄養がいくと言われています。
脇芽からツルが伸びていくので、摘芯したところよりツルが長くなることはあります。

こんな感じに切り落としました。
別にどこで切るみたいなのは、無さそうだったので、適当な所で落としました。

摘芯のやり方を発見です。
指で挟みます。

親指もそえて、スライドさせます。

こんな感じに切り離せました。
親指を添えなくても切り離せる時もありました。
親指・人差し指・中指のやり方もあれば、人差し指・中指・薬指を使ってのやり方もありです!
ツルが太い場合は、両手を使わないと切り落とせませんでした。

市場出し用のLサイズです。

20センチくらいみたいです。

市場出しの2Lサイズです。

25cmくらいでしょうか。
僕の手よりは大きい感じで、箱一杯が2Lのサイズらしいです。

一旦、ホテルに戻って休憩です。
ベッドメイキングされていました。

服に穴が空いているのを発見です。
なので、新しい服をAmazonで注文です。
これの黒色を注文でした。

久留米では現金払いが多いので、現金を手に入れるために『久留米花畑郵便局』へ来ました。
現金ゲットです!

昨日ホシノさんに教えてもらい、昨日行きましたが、閉店ギリギリに行ったために入れなかった『ほてい食堂』へ来ました。
今日は開店前に行って、店主の方が札を変えた時に、入店したので外観の写真を撮影するのを忘れました。
ラーメンと焼肉丼を注文です。
1,100円です。
ラーメンが500円で、焼肉丼が600円です。
ラーメンの味は、この旅で一番サービスがよかった飲食店の高知県東洋町の『いせや食堂』と同じ感じでした。
いせや食堂を思い出せる味は僕にとっては最高です!
焼肉丼もとても旨かったです!
ホシノさんに焼きめしをオススメされているので、次回は焼きめしとラーメンを注文したいと思います!

午後の作業は、キュウリの定植です。
13時スタートと一番暑い時にハウス内での定植作業です!

まずは苗をカートに乗せて、運びながら植えていきました。
ホシノさんの息子さんが応援に来ていて、置く係をやっていたので、次の列からはカートで運ぶことはなかったです。

ホシノさんからジュースをいただきました。
ホシノさん、ありがとうございますです。

こんな感じで、3人で800本を植えていきました。
13時から18時までの作業でした。
ホシノさんは3時間で終わるだろうと言ってましたが、休憩含めて5時間かかりました。
苗を置かれた状態で片側1列の時間を測ったところ、40分でした。
1人6列やる感じだったので、苗が置かれている状態で計算上240分で4時間かかる感じでした。
で、今日は38℃が最高気温だったみたいです。
キュウリの棚で陰になっているので、直射日光がない分少しマシな暑さです。
ただ、ハウス内だったので、結構気温が高かったと思います。
1時間に1Lは水を飲んでいた感じです。
ズボンはずっと濡れっぱなしで、長靴内も水を含んでいる感じになってました。
こういう時のために「足袋を買っておけばなぁー」と思いつつ、現在足袋を装備に入れてない感じです。
足袋のサイズ確認が出来てないので、足袋を購入してない感じです。
サイズいくつだったのでしょうね。
皆村農園に置く前にサイズを確認しておくべきでした。
話を戻しまして、38℃だったので、僕的には普通でした。
真夏のお昼にハウス内での作業を経験するなら、もっと高い気温のの方が良かったと思っています。
明日が40℃らしいので、明日の方が良かった感じです。
外が40℃の気温の中、ハウス内で作業している時にどんな気持ちになり、僕はどこまで動けるのかです。
38℃だと、普通に動けました。
ただ、38℃でも気持ち的には『「クールビズや涼しい場所で過ごしましょう」と言われている昨今、外の気温38℃でハウス内で作業し、ここまでやってるんだから、天は見放さないだろう』と思った次第です。
『ここまでやって、天は僕を見放すのであれば、まだ足らないということなので、もっとやれということなのだろう』とも思った次第でした。
この旅は、天の導きであり、農業をしながら自転車で日本一周した歴史上たった一人の人物になるためには、何でも来いです!
あと、こんな暑い日にハウス内で作業をしている農家さんがいるということが知れたのもよかったです。
この作業は今年が初めてらしく、上手くいくことを願うばかりです。
ただ、キュウリのツルがあるために陰になり、キュウリの苗が徒長するだけになるかもです。
どうするかは、ホシノさん次第です。
そういえば、定植をしている時に、「高知県東洋町の熊谷ファームでも定植作業をやったなぁー」と思い出しました。
熊谷ファームでは、夕方から作業開始だったと思います。
とりあえず、東洋町のいせや食堂と熊谷ファームを思い出した日でした。
そんな感じで、今日の作業はキュウリの収穫と、キュウリのツルの摘芯と、キュウリの定植でした。
僕の中では伝説の一日に立ち会えたと思い、最高な日でした!
40℃の明日の方がよかったですが!(本当は今日でよかったよね!)。

晩ご飯は『べら安』でランチ大盛を注文です。
1,300円です。
前回高いと思って、注文できませんでしたが、今日の頑張りに奮発でした。
量もあり、美味しかったです!
明日は休みになったっぽいので、外に出るのはご飯を食べる時だけで、ホテルでゆっくりしたいと思います。
どこからどこ 福岡県久留米市滞在
移動距離 0km
移動総距離 5,175km
使った金額 2,400円
使った合計金額 2,077,545円