NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

691日目 2025-8-8【日本一周農業旅 福岡編】

views
農業修行日記

691日目 2025-8-8

今日は5時10分に起きました。
天気は曇り時々晴れでした。
起きた時の写真を撮るのを忘れたので、岡ファームの事務所から見た景色です。
今日の作業はオクラの収穫と、ブロッコリーの種まきと、種を蒔いた育苗箱を置く場所づくりと、オクラの袋詰めです。
今日の初っ端の作業はオクラの収穫でした。
オクラの収穫時には写真を撮る余裕がない感じだったので、写真はなしです。

ブロッコリーの種まきのために育苗箱とセルトレイと種まき用の土を運びます。

新しく建てられている倉庫で種を蒔くために土を置きました。

外で種まきの準備です。
土がついていたので払いながら、育苗箱にセルトレイを乗せていきました。

籠を積んで、種まきを置く場所を作ります。

こんな感じで置いていきました。
このやり方はいいかもです。
このあと、ブロッコリーの種まきのために土入れをしたり、セルトレイに蒔いた種が入った育苗箱を冷蔵庫に入れたりしました。

種まき終了後にオクラの袋詰めでした。
10時前からやって、13時30分くらいまで、ずっとオクラの袋詰めでした。
僕はオクラのサイズ感が分からないので、基本バックシーラーで袋を閉じる係をやっていました。
そんな感じで、今日の作業はオクラの収穫と、ブロッコリーの種まきと、種を蒔いた育苗箱を置く場所づくりと、オクラの袋詰めでした。

せんぱいからインスタント麺をいただきました。
せんぱい、ありがとうございます。

『資さんうどん 上津バイパス店』で昼ご飯を食べます。

ぶっかけうどん温大盛を注文です。
LINEクーポンで50円引きなのに、店員さんが何故か100円引きにしたので、640円です。
前回、熊本でのさんうどんはぶっかけうどん冷を頼みましたが、今回はぶっかけうどん温です。
冷の方が美味しかったですが、温の方も悪くない感じでした。

資さんうどんは天かすととろろ昆布が無料なので、今回も入れまくりました。
とろろ昆布が無料なのはなかなかないと思うので、資さんうどんはマジでオススメです!

11日に佐賀駅でモリさんと会う予定なので、駅の下見に『久留米駅』へ来ました。

タイヤのモニュメントが置かれていました。

久留米はブリジストンの創業の地らしいです。

晩ご飯は『べら安』でカツライスご飯大盛を注文です。
900円です。
一番近い食堂がべら安で、カツライス大盛がお得感MAXなので、また食べにくるでしょう。

明日から11日まで雨なので、3連休になりそうです。
とりあえず、雨だったら、ゆっくりしたいと思います!

どこからどこ 福岡県久留米市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,175km

使った金額 1,520円

使った合計金額 2,097,610円

views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.