731日目 2025-9-17

今日は6時53分に起きました。
天気は晴れでした。

長崎に戻る前にトイレ掃除です!
トイレ掃除の認識は、世羅大豊農園で大きく変わりました。
世羅大豊農園で梨狩りの観光の手伝いをしたのですが、その時に来てくださるお客さんの為に、トイレ掃除を!という感じでした。
経営者がトイレ掃除をするということを耳にしますが、それは働いてくれる人の為に!ということなのでしょう!
そして、今回のトイレ掃除は、貸してくださっているモリさんが、いつでも帰ってきてもいいように!です!

長崎の株式会社扇会に戻るために、amazarashiの『空白の車窓から』を聞きながらパッキングです。
移動時にはこの曲をよく聞いています。
いざ行かんと始める決意 旅路の身支度と同義
終わらせる覚悟、梱包し スーツケース詰め込む行為
しんとした部屋が名残惜しい 静寂の全てを所有し
シンクでは弾けた水滴 その程度が僕らの汽笛
amazarashi 『空白の車窓から』

こんな感じになりました。
パッキングついでに箒で床を掃きました。

こちらもある程度掃きました。
移動開始です!

ブランチは『ミール珈屋凪』でBハンバーグランチを注文です。
1,100円です。
ご飯大盛にするか迷って、しないことにしましたが、これでお腹一杯になったので、大盛りにしないで正解でした。

『九州山口サイクル旅スタンプラリー2025』のスタンプポイントだった『祐徳稲荷神社』に来ました。

祐徳稲荷神社には行きませんでしたが、観光地のようだったので、『まつや土産品店』でお土産を買うことにしました。

株式会社扇会にお土産です。
1,200円です。

福岡県久留米市でお世話になった『岡ファーム』へ購入です。
クール宅急便代を含めて2,890円です。
「クール宅急便の送料が高すぎるだろう」と思いましたが、昨日、カズミさんから大金を振り込まれる予定になったので、金額を気にせずに購入できるようになりました。
岡ファームの今村さんに送ったのを連絡したのですが、返信がないようなので、明日バグさんに連絡したいと思います!

『株式会社 扇会』からドリンクをいただきました。
ありがとうございますです!

今日の作業は草刈です。

ここを刈る際に、「飯塚さんがやりたいって言っていた開墾です。小松菜の作業が終わって、こっちに来たら景色が変わっているかもしれないので、写真を撮っておきますね」的な感じで、クボさんから煽られました。
煽られたので、「クボさんがこっちに戻ってくるまでにかなり景色を変えてやろう」と思いながら、刈ってました。

こんな感じで刈っていきました。
この後、陽が落ちるまで刈っていて、写真を撮れずだったので、アフター写真はなしでした。
途中からクボさんが参戦です。
クボさんにはハンマーナイフモアを任せました。
クボさんはハンマーナイフモア2回目なので、僕はクボさんに指示をするプレイングマネジャー立場で動きます。
今回刈る畑たちは狭いので、安全確認が一番と思いました。
なので、僕が刈払機で刈った後に、危ないところや注意点などをクボさんに伝えるということをしました。
あと、僕がクボさんの近くで刈りそうなときは、「ここを刈るので、こっちには来ないでください」と伝えました。
安全第一主義です!
クボさんがハンマーナイフモアにガソリンを入れようとしていたので、確認のために見に行きました。
小柄のクボさんは持ち上げる力がないとのことで、携行缶を上に上げれないとのことでした。
「あぁー、人によってやり方は違う。口出しは無用だったなぁー」と、思った次第です。
僕の学び不足でした。
あと、シュポシュポを使ってガソリンを入れていたのですが、クボさんとの呼吸が合わず、ガソリンが溢れまくりました。
溢れまくっていたのをクボさんが瞬間的に携行缶に移し替えて解決したので、「流石の判断力だなぁー」と思った次第でした。
で、携行缶を上に上げることを伝えたかったのではなく、本当は給油場所のアドバイスを伝えたかった感じです。
僕はハンマーナイフモアが横切る場所に携行缶を置きました。
案の定、クボさんは通り過ぎましたが、ほぼガソリンが無くなっていたので、僕の置いた場所で給油すれば、移動時間と持ち運ぶ手間が省けてました。
距離=時間というのが僕の農業作業の鉄則だと思っています。
作業する距離を短くすれば時間が短縮され、距離が長くなれば時間がかかるです。
農業では同じことをやり続けるので、もし100回やる作業があれば、1回1秒削れれば100秒削れることになります。
距離を近くすれば、時間が短縮されるので、それを繰り返していけば、かなりの時間が省けるようになります。
僕は草刈では空白を作らないという訳の分からないアドバイスをしますが、チップソーで草を刈る場合にチップソーが草に触れているだけで勝手に刈ってくれます。
なので、チップソーで刈っていて草に触れていない時があれば、空白(刈れていない時間)になります。
空白が多ければ多いほど、刈れていない時間が増えます。
もし、一振りに空白が1秒あれば、振った数の分だけ刈れていない時間が増えるということです。
空白の少なさにより、刈る早さが違うことになります。
あと、草刈では一振りを早くするということで早く出来ますが、それだと体力勝負になり、続けようと思ったら、なかなかハードです。
草刈は自分のペースで空白を作らないというやり方が僕的にはいいと思っています!
農作業のやり方で気づかない人は一生気づかないということを熊谷ファームの熊谷さんに言われました。
で、熊谷さん曰く、僕は気づいている側の人間とのことでした!
そんな感じで、今日の作業は草刈でした。

晩ご飯は『株式会社扇会』です。

扇会が明日は休みなのと、今日が僕の旅が3年目の始まりということで、豪華な食事になってした。
ご馳走様でした!
扇会、ありがとうございますです!
扇会から「11月末までいて欲しい」とのことを伝えられました。
アグリナジカンの丈太さんから山口県の農家さんの返事待ちなので、何とも言えない感じです。
あと、社長からブログの書き方のアドバイスをいただきました。
ブログのアドバイスをいただいたのは、世羅大豊農園のミスター・ダンディ以来です。
ミスター・ダンディからは通っている飲食店についての書き方について、アドバイスをいただきました。
「その店はその店のやり方があるので、良い店の比較をしないようにしたほうがいい」的なアドバイスでした。
今回は、僕の在り方についてです。
佐賀でのヘリの件についてでしたが、これはイレギュラーすぎたので、仕方ありません。
僕の書き方で僕が最低と思われ、誰かが悪者にならないのであれば、それは本望です。
失敗を包み隠さず、自分に非があるということを伝えられたらです。
まだまだ道の途中、間違いだらけの世界で、ただ一つ、愛がある行動をし続けたいですが、全ては天の導き次第なので、そのことを忘れずに進みたいと思います!
とりあえず、社長、アドバイスありがとうございました!
また一つ、肝に銘じて書き続けたいと思います!
3年目の1日はとてもいい日でした。
佐賀から長崎に向かう途中に聞いていた2曲で自分自身を奮い立たせていました。
無いなら創れ 居ないならなれ
tha BOSS “YEARNING”
だから 大事な物はいつも
形のないものだけ 手に入れても
なくしても 気付かぬまま
そうさ 悲しみをやさしさに
自分らしさを力に 君ならきっとやれる
信じていて
悲しみをやさしさに little by little
3年目がスタートしました。
3年目がどうなるか分かりませんが、何とか進み続けたいと思います!
FXは、ロスカットという強制約定されているくらいまで下がっていましたが、-2万3千円程度。
どこからどこ 佐賀県佐賀市→長崎県雲仙市
移動距離 0km
移動総距離 5,197km
使った金額 5,190円
使った合計金額 2,244,350円