NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

749日目 2025-10-5【日本一周農業旅 長崎編】

views
農業修行日記

749日目 2025-10-5

今日は4時43分に起きました。
天気は晴れでした。

午前の作業は防除と、ソルゴー刈りと、肥料撒きです。
5時開始でしたが、写真を撮る余裕がなく、陽が出てからの写真です。
地面が湿っていたために、タイヤが滑って、坂を登れませんしたが、クボさんの協力もあり、なんとか脱出でした。
バックで上がろうとしてましたが、前向きに上がっていったら、行けました。
前向きにするのに幅が少なかったので、バックで上がりたかったですが、バックでは上がれないことが分かったので、前向きにしました。
こういうことがたまにあり、なんとか解決していくので、車の運転が上手くなってしまいます。
自他共に認める車の運転技術力ではあると思っています。
他が誰かは分かりませんが!

ソルゴーを刈払機で刈りました。

ソルゴーを抜いて、逆側に投げていきました。
ソルゴーは敷き藁替わりなので、カボチャのツルを誘引した方に投げていった感じでした。

社長に教えてもらった肥料の入れ方を実行です。
このやり方は肥料を持ち上げるのは最後のみなので、腰に負担が減ります。
ちょっと時間がかかりますが、肉体的に楽になるので、このやり方がいいと思ってやっています!

クボさんが刈払機を使って、ソルゴーを刈っていました。
クボさんが刈っているのを見た感じ、切る時の空白が少なくなっていたっぽいので、「刈る速度が上がってるっぽいだろなぁー」と思った次第でした。

昼ご飯は『株式会社扇会』です。
ご馳走様でした!

午後の作業は肥料撒きです。

僕が調整したレバーの位置です。
丸いやつをストッパーにしています。

上に「しまる」「ゆるむ」があるので丸いヤツを調節できます。

押しては。

離します。
連打でいい感じに出るように調節しています。
前回だと一気に肥料が出てしまうので、連打で出る量を調節できるように調節しています。

棒の長さも変更できます。
僕用に合わせています。

僕は肥料撒きをしていて、クボさんはノコギリガマでソルゴーを倒していました。
クボさんが蜂に刺されて、一旦中断になりました。
クボさんは3日前に、この場所で蜂に2か所刺されていました。
今回、1か所でしたが、2回刺されるとアナフィラキシーを起こす可能性が高くなるということで、要注意でした。
15分以内に症状が出るということを知らなかったので、何が何でも病院へ行くということを今日学びました。

今回は畑の扉を閉めて行きましたが、それでは遅いということです。
クボさん、申し訳ないです。
これからは一目散に病院へ向かいます。

エピペンという注射が自分出来る一時的な対処法みたいです。

エピペンは研修を受けた医師しか処方できないとのことです。
軽く対処法を学んだので、次からは病院へ直行です!
とりあえず、クボさん、お大事にです!
ちなみに、ちょっと重めの熱中症時も病院へ行って、点滴を打てば、回復します。
僕の草刈の弟子になるだろう平野さんが熱中症になって、下痢や嘔吐をしてましたが、病院へ行って点滴を打ったら、すぐに回復してました。
あの時は僕が現場監督で、僕は熱中症の症状がどういうものか知らず、平野さんに横になってもらうだけで病院へ行かなかったので、平野さんを辛い思いをさせてしまいました。
その時の教訓で、誰かが何か起きた場合は調べるようにしています。
僕に基本事が起きないので、事が起きた本人に色々聞くようにはしています。
とりあえず、蜂に刺された場合も熱中症も、病院へ行くということが大切ということみたいです!
あと、マムシに噛まれた場合も傷口を洗って、病院へ直行です!
そういえば、近藤農林時代に『番頭』と呼ばれていたことを思い出しました!
新たな名をゲットです!
で、今日の作業は朝5時~12時半頃まで、14時くらい~17時までやっていました。
昨日、クボさんのプレゼンを聞いて、今日僕が扇会にいる時は、クボさんを支えようと思い、クボさんがやりたいことを出来るだけ実現できるように動こうと決心しました。
クボさんの望まないようなこともしてしまうかもですが、扇会のためになると思い、行動していきます。
そんな感じで、今日の作業は防除と、ソルゴー刈りと、肥料撒きでした。



明日も5時から防除のようです。
明日は社長と常務が帰ってきて、色々とイベントが発生しそうです。
とりあえず、5時に頑張って起きたいと思います!

どこからどこ 長崎県雲仙市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,388km

使った金額 0円

使った合計金額 2,283,387円

views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.