NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

794日目 2025-11-19【日本一周農業旅 山口編】

2 views
農業修行日記

794日目 2025-11-19

今日は7時10分に起きました。
天気は曇り一時雨です。

朝ご飯は昨日の残りです。

午前の作業はマルチはぎです。
この畑のマルチを剥ぐのとマルチ留めを回収です。

こんな感じになりました。

2日前の続きをやります。

こんな感じになりました。

全体でこんな感じになりました。
午前中に終わらせれたので良かったです!

昼ご飯はこんな感じです。
昼ご飯は冷ご飯を温めるためにケチャップライスか焼きめしの2択になっています。

午後の作業はキュウリの片づけです。
鈴尾さんが「失敗して、自分で片付けると涙が出てくる」とのことで、僕が協力して片づけです。

まずは、ビニールの紐を鋏で切っていきました。

ビニール紐を回収出来たら、竹を抜いていきます。

竹を抜いた後はキュウリを抜いていきます。
「キュウリを抜いて集める」と思っていましたが、抜いて、張っていた網を使って、そのまま回収でした。

キュウリの片づけが終わったら、パイプを回収するということで、番線を取っていきます。

こんな感じで、途中までで終了でした。
そんな感じで、今日の作業はマルチ剥がしと、キュウリの片づけでした。

『マルキュウ 徳佐店』で買い物です。
1,007円です。

晩ご飯はこんな感じです。
ちょっと、手を抜いた感じでした。


明日は昼からになったので、朝はゆっくりしたいと思います。

1月から沖縄の南大東島の製糖工場で働くことになりました!
今回は夜勤なしで、畑からサトウキビを運ぶ係になりそうです。
で、中型の免許を持っていたら時給1,300円になりそうでしたが、中型の免許を持っていないので1,023円と沖縄の最低賃金になりました。
免許持ちが優遇されるということです。
今後の製糖工場はベトナムやインドネシアの人たちが雇われていきそうです。
その中で、車の免許というのは海外の人にとっては超難易度が高くなります。
そうなると、車の免許を持っていないと、差別化が出来なくなります。
なので、結局、農業では免許を持っていないと出来ることは限られてくるという感じです。
免許を持っていないと、若いベトナムの方や若いインドネシアの方に体力では勝てなくなるので、免許というのは大切だと理解でした。
とりあえず、今回は直接雇用ではなく、YUIMEからの派遣社員としていきます。

時給が直接雇用より低そうなので、かなり手数料を取ってそうです。
ただ、YUIMEとの繋がりを持つために、手数料を取られてもと思いました。
あと、南大東島を紹介してもらったお礼としてともです。
南大東島はブディくんがいたところで、かぼちゃが有名ということです。
かぼちゃの情報を扇会に渡せたらと思っています。
来年以降も製糖工場でお世話になると思うので、製糖工場勤務が終わったら、大型免許を取りに行こうと思っています。
大型を乗れれば、時給が上がるので、製糖工場用にです。
夜勤なしで働けるのも、とても有難いです。
夜勤手当が入りませんが、製糖工場の夜勤は辛いので、夜勤なしのほうがいいです。
夜勤だと問題も発生するので、出来るなら夜勤はしない方がいいです!
とりあえず、日本海側を移動するときには冬の時期は動けなくなるので、冬の期間は沖縄へです!


どこからどこ 山口県阿武町滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,987km

使った金額 1,007円

使った合計金額 2,457,941円

2 views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.