
今日は6時40分に起きました。
天気は晴れです。
昨日と同じ『キャタピラー九州(株)佐賀営業所』の駐車場で車中泊です。

朝ご飯は昨日『スーパーセンタートライアル三日月店』で、購入したパンです。

学科の残りがあり、その後学科テストでした。
学科テストはマークシート式で、間違っているのを4つの中から1つ選ぶというのでした。
4つの中から間違っているのを1つ選ぶので、全部の文字を読まないといけない感じでした。
超メンドクサイめんどくさいヤツでした。
今回の学科テストでは、なかなかいない不合格者がいて、なかなかいない満点の今回の方がいたらしいです。
バランスが取れたみたいです。
不合格者の方は長崎市から通っていて、移動と昨日のお祭りで勉強できずで、分からないからボールペンで書いたらしいです。
オウタ教官が「鉛筆で書いて」と言っていたのに、ボールペンで書くという強者の方でした。
満点の方は「年の功で、色々経験を積んでいらっしゃるのだろう」と、オウタ教官が言ってました。
今日のメンバーだと僕は若手だったので、多分違うっぽいです。
でも、誰かは教えてもらってないので、僕の可能性もあるということを残しつつです。
オウタ教官が、学科テスト以降の実技時に僕に対しては厳しい感じだったので、満点は僕だろうと勝手に思っています!
昭和の職人の人たちは見込みある人には厳しくなります。
見込みあるからこそ甘えを入れず、能力の向上を期待して、厳しさで強くするということです。
僕に対しては厳しかったので、オウタ教官には認められたという風に思っていておきます!
ちなみに、学科テストが不合格だった場合、追加講習料1時間1,000円を払い、追加のテストです。
それで落ちてしまった場合は知りません!

実技テストはドラグ・ショベルで掘削作業です。
ユンボと呼んでいましたが、教科書的にはドラグ・ジョベルというらしいです。
ユンボは日本で発売された小型バックホーの商品名だったらしいです。
バックホーという名はアメリカのブルドーザーに後ろに付けられていた桑のことから来ているらしいです。
日本では見かけない物が物の名前になっているということで、面白いですね!

昼ご飯は『ジョイフル三日月店』で、日替わりランチご飯大盛を注文です。
500円です。

実技テスト時に一人だけ髭を生やしていて、一人だけサングラスをしている人がいました。
はい。
僕です!
現代の一般から離れた世界にいるのが僕です!
大阪の住所なのに佐賀で講習を受けるということをしている人もなかなかいないと思います!
実技の工程を文字で起こしました。
乗る前の足元点検時の工程
・スプロケケットよし
・カブローラーよし/
・上部ローラーよし
・アイドラーよし
・排土板よし
・バケットよし
・バケットシリンダーよし
・アームよし
・アームシリンダーよし
・ブームよし
・ブームシリンダー
・アイドラーよし
・上部ローラーよし
・カブローラーよし
・スプロケットよし
・油漏れよし
・下回りよし
・後方よし
・前方よし
乗った後の点検時の工程
シートベルトよし
座席よし
安全レバーよし
レバーよし
走行レバーよし
排土板レバーよし
中立よし
安全レバーよし
スイッチよし
モニターよし
燃料よし
エンジンよし
排土板よし
ブームよし
後方よし
左右よし
前よし
エンジン開始後の工程(掛け声は方向確認時のみ言う)
排土板よし
ブームよし
アームよし
右or左よし
右or左よし
右or左よし
排土板よし
前方よし
左右よし
後方よし
掘削時の工程(掛け声は方向確認時のみ言う)
前方よし
左右よし
後方よし
排土板よし
ブームよ
中立よし
エンジンよ
レバー加圧抜きよし
安全レバーよし
前方後方よし
こんな感じの工程を実技テストでやっていました。
実技テストの試験は、まず乗車前の確認作業をします。
乗り込み後、レバーの確認作業をします。
それからエンジン始動して、掘削作業をして、下車して、足が付くまでを、10分以内に問題なく終わらせれば合格という感じです。
シートベルトをする前に掘削作業の仕方をオウタ教官に告げられて、シートベルトをし忘れそうになりましたが、オウタ教官が言ってくださったので、シートベルトをしました。
エンジン始動時に安全レバーを上げるのと、降りる時に安全レバーを上げるのを忘れるという失態以外はいい感じに出来たかと思います。
今日、ユンボに初めて乗った大特農耕用のみ持ちの年配の方が合格していらっしゃいました。
その方は竹が生えた荒れた土地を耕すためにユンボの免許を取りに来たらしいです。
ご年配の方だったので、真面目さと経験で合格出来たのでしょう!
実技テストは、みんな合格出来たのでよかったです!
オウタ教官の指導力が凄すぎたので、みんな合格できたのもあるかと思います!
その人の実力にちゃんと合わせて、指導していたので、見習う所がとても多かったです!

『左腕は技術、右腕は安全意識。正確に、丁寧に、速く、安全第一でやるのがプロフェッショナル』という言葉をオウタ教官さんからいただきました!
僕の思っている安全第一が間違っていないというのを、言葉にしていただいて、涙が出ました。
ユンボの免許はいつか取りたいと思い続けてたことが、達成出来て、涙が溢れました。
とりあえず、70歳は超えているだろうオウタ教官からいただいた襷を、次の世代に渡せるように精進いたします!
オウタ教官、ご指導ありがとうございました!
あと、気持ちに支えになったしあわせファー夢の工藤さん、松原ファームのムネチカさん、ありがとうございました!
金より大事な気持ち掴め
世代と世代の襷繋げて
見えて来る鬼門をブチ破れ
この時代を引っ張る人達へ
若者達へ暗い想像するより
✴︎#@¥%○Fuuuckk!!!!
FREE YOUR MIND – Shawn Weed & Ace
世には出ない限定公開の11年前の僕の作品を載せておきます!
この頃のエースより僕は歳を取りました。

『銀だこハイボール酒場 佐賀駅店』にキェットさんに会いに来ました。
二人とも画面を見ていて、カメラを見ていなかったようです!

キェットさんがウーロン茶をサービスしてくださいました。
ありがとうございますです!

キェットさんに奢ってもらいました。
キェットさん、何から何までありがとうございますです!
キェットさんは、日本語学校に行くということで、もう会えないかもしれないと告げて、お別れです。
キェットさんの代わりにたこ焼きを作ってくれた子が「キェットさんと、これからも仲良くしてください」と、見送ってくれました。
この世界はめっちゃいい世界なんだ!

扇会から車を貸してもらったので、感謝として、ガソリンを入れました。
1L163円で、6,293円です。
このあと、1km先ぐらいのガソリンスタンドで、1L159円の場所があったので、悔やまれました。

ブディくんはカボチャを生産している喜友名農場で週1働いていたらしいです。
JAおきなわでカボチャNo.1の農家さんらしいです。
ブディくん曰く、「喜友名さんはキャバクラで20万円分払ったり、色々なところで人にお金を使っているらしく」、お金持ちとのことです!
僕が扇会に残ることになったら、ブディくんを雲仙に呼んで、一緒に働けたらとは思いますが、扇会の今の現状だと呼べない感じです。
住む場所がないのと、住む設備が良くない感じです。
他の農家さんでは海外の人をコンテナハウスで住ませていることが多いですが、それだと味気ないと思っています。
海外から日本まで折角来てくれているので、住む場所は充実した所に住んでもらえたらです。
食でつるか、人間関係でつるか、住む場所でつるか、この三つが人が残る条件だと思っています。
給与も大切ですが、それだとキリがありません。
美味しいご飯が食べられるっていうのと、職場関係が良好ってのは人が残るのはもちろんですが、いい家に帰れるということがあれば、気持ち的に違います。
そのことは洋香園で実体験済みです。
リゾートに住んでいるっていう気持ちはスゲー高揚感がありました。
僕の住んでいた場所より下にあったグランピングが1泊3万5千円~くらいで、僕の住んでいる場所は1ヶ月3万5千円という感じでした。
とりあえず、ブディくんは車の免許がないので、そこが難点です。
バイクは運転できるとのですが、そちらも免許がないのでです。
それでも能力値は高いので、なんとか雇えれば面白いかもです。
もし、扇会がいい住む場所を提供できるようになったら、ブディくんと共にまた働ける世界線が出来ました!
ブディくんと話し終わって、扇会に戻りました。
疲れ果てていたので、車中泊でした。
そんな感じの2025年の天天の日は天に届いた日でした!
車両系建設機械運転技能講習を修了したので、『車両系建設機械運転技能講習修了者』の名が手に入りました!
履歴書にも追加しないとです!
7年前くらいからユンボの免許を取りたいと思っていたので、7年前から思っていた景色が今日変わりました!
自分の見る景色を変えれない者に、日本の景色を変えれるはすがありません!
ユンボの免許があることで、また日本の景色を変えていきたいと思います!
どこからどこ 佐賀県佐賀市→長崎県雲仙市
移動距離 0km
移動総距離 5,388km
使った金額 6,793円
使った合計金額 2,341,444円