NO TABi , NO LiFE

~農旅のない人生はない~

625日目 2025-6-3【日本一周農業旅 熊本編】

13 views
農業修行日記

625日目 2025-6-3

今日は6時50分に起きました。
天気は雨のち曇りのち晴れでした。

朝ご飯は仲山家のご飯です。

昨日休みでお父さんたちが長崎に行っていたので、カステラを購入してきてくださってました。

朝はオランダケーキを食べます。

オランダケーキはココア味らしいです。
とても美味しかったです!
ご馳走様でした!

午前の作業は、フレールモアのトラ紐替えと、じゃがいもの小玉選別と、鉄コンづくりです。
朝から鉄コンづくり予定でしたが、雨が降っていたので、まずはフレールモアのトラ紐替えをしました。

じゃがいもの小玉選別機です。
今回初の小玉選別で、色々試行錯誤してました。

Sサイズ、2Sサイズを鉄コンに入れます。

もっと小さいサイズは廃棄でした。

雨が上がったので、鉄コンづくりです。

休憩時にカフェオレをいただきました。
ありがとうございます!

午前はこんな感じの数を作りました。

昼ご飯は『仲山ライスセンター』が用意してくださったお弁当です。
ありがとうございますです!

午後からの作業は、鉄コンづくりと、ツル切りです、

仲山ライスセンターに置いてあった鉄コンは全部作り終えました。
まだ足りないので、土曜日に鉄コンが運ばれて来るらしいです。

『農産物直販ふぁーすと』という仲山ライスセンターが収穫しているじゃがいもを持っているところへ、フォークリフトを持っていきます。
僕は技能講習修了書を持っているので、もし事故にあっても捕まることありません!
これが免許持ちの一番のいいところです!
あとは、『免許持ち』という箔を落とさないようにです!

農産物直販ふぁーすとの方々と、仲山ライスセンターのメンバーで鉄コンを作っていきました。

鉄コンづくりが終わって、僕はツル切りに配属です。
ツル切り専門のオオクラさんとバトンタッチで、トラ紐が切れているとのことで、まずはトラ紐の交換からでした。

トラ紐を交換後にツル切り開始です。
やり方として、最初に入る畝は高さ確認のために、そんなにスピードは出さずに後ろを確認しながら走るという感じにするといいと気づきました。
最初の畝は確認用ということです。
なので、2度入る感じになると思います。
2度入る時に高さを確定したら、その高さを基準に次の畝に入っていくといいと思いました!

この畑は畝の高さが違うので、なかなか難しい感じでした。
結構マルチを破いてしまいました。
畑によって高さが違うので、「畑によって合わせてやっていくことが大切だぁー」と思った次第です。
マルチがあるツル切りは1発本番の毎回違うという感じなので、奥深さを感じました。
またツル切りがあったら、楽しみにやってみたいと思います!
そんな感じで、今日の作業は、フレールモアのトラ紐替えと、じゃがいもの小玉選別と、鉄コンづくりと、ツル切りでした。

晩ご飯は仲山家のご飯です。
ハチクのまぜ飯はとても旨かったです!

スイカをいただきました。

福砂屋の長崎のカステラをいただきます!
ザラメありのカステラで、とても旨かったです!

さらに朝食べたオランダケーキもいただきました。
マジでご馳走様でした!

仲山家にあるマッサージチェアーを使わせていただきました。
リアルプロというマッサージチェアーで、40万円くらいしたとのことです。
「シュコー」と機械音がしていて、ロボットに乗っている感じでした!
リモコンのところから毎回何かアナウンスしていて、40万円のクオリティーは凄かったです!

明日は7時からマルチ剥がしをやる予定なので、マルチを剥がしまくりたいと思います!

どこからどこ 熊本県玉名市滞在

移動距離 0km

移動総距離 5,113km

使った金額 0円

使った合計金額  1,941,299円

13 views

この記事を書いた人

百姓/映像作家/サイクリスト飯塚 大
百姓を目指す人。名は大。姓は飯塚。よろしくお願いいたします。
ひゃくしょうをめざすひと。なはだい。せいはいいづか。よろしくおねがいいたします。
Aiming for a settler.First name Dai.Last name Iiduka.Best regards.